永代供養墓についてのお問い合わせが、年々増加しています。
少しでもお役に立てればと、きあらのブログでも
各地域の寺院にある永代供養墓を紹介していきたいと思います。
永代供養墓とは
永代供養墓(えいたいくようぼ/えいたいくようばか)は、さまざまな理由により、お墓参りができない・いない人に代わりお寺や霊園がそれぞれ定めている期間(数年〜数十年)供養やお墓の管理を行ってもらえるお墓のことです。
その後は、共同型墓地(合祀)などでご供養されるのが一般的です。
お墓の型式もさまざまで、個々に墓石を建てるタイプ、個別ロッカー式タイプ、遺骨は個別だが納骨堂は共同で全体として大きな石碑、供養像が建てられているタイプなどがあり、場所によっては宗派・宗旨を問わない墓所もあります。
- お墓を継ぐ人がいない
- 生涯独身、または近親者がいない
- 墓石などにあまり費用がかけられない
- お墓のことで子どもに負担をかけたくない
- なかなかお墓参りに足を運ぶことができない など、
現代社会のニーズに合致し、年々注目が集まっている埋葬方法です。
先日、家族葬を施行させていただいた
北杜市長坂町にある清光寺にも、永代供養墓があります。
見晴らしがよい場所に建てられています!
納骨堂は共同ですが、遺骨は個別に納められています。
多くの寺院が採用している墓地形式です。・
詳しくは清光寺へお問い合わせください。
本尊は薬師如来、寺宝に勝頼公制札等。本堂裏山に開堂裏山に開基清光公の墓地。境内には芥川龍之介の句碑、樹齢200年ほどのしだれ桜、大島桜、八重桜、こぶし、紫陽花などがあり、花の時期は大変美しい。
曹洞宗 清光寺
住所: 〒408-0034 山梨県北杜市長坂町大八田6600
電話:0551-32-2263
アクセス:JR中央本線 長坂駅から1.5km