【花祭り】平成最後のお釈迦様の誕生日!みんなで寺院へお祝いに行こう!

4月8日はお釈迦様の誕生日です!

毎年4月8日前後には、全国の寺院でお釈迦様の誕生日を祝う「花祭り(灌仏会・かんぶつえ)」が行われます。

この機会にみなさんも最寄の寺院に出かけてみませんか?

平成最後のお釈迦様の誕生日!みんなで寺院へお祝いに行こう!

寺院と一言で言うと、「お寺→仏教→厳格・敷居が高い・お葬式」などのイメージが強く、

一般の方、特に若い方は普段あまりお寺などに出かけないと思います。

しかし「花祭り」はその名のごとくお釈迦様の誕生日を祝う華やかなお祭りです。

ちょうどサクラが見頃の時期に重なりますし、普段接しないお寺の場面・風景など、SNS映えする場面もあるかもしれませんし、何かの気付きやキッカケになる事も見つかるかもしれませんよ!

管理人は実際円光院さんの「花祭り」に出かけたことで、寺院の貴重な武田信玄公の守本尊の御開帳も見ることができましたし、とても為になる法話も聞くことができました。

でも意外とこの「花まつり」知らない人も多いんじゃないでしょうか?

なぜ「花祭り」は他のイベントと比べると目立たないのか。

管理人も数年前までお釈迦様の誕生日は知っていたものの「花祭り」は恥ずかしながら存在自体を知りませんでした。

実際に「花祭り」参加したのは、このブログを始めてからです。

参加してみると、とても良いイベントなのに、メディアなどにはあまり取り扱われていない印象があります。

それはどうしてでしょうか。

日本ではイベントとしてクリスマスやバレンタイン、平成の中~後期では節分の恵方巻きが、そしてアメリカの収穫祭(ハロウィン)がいつの間にか日本特有の形として認知されました。(個人的には節分の恵方巻きはパッとしない印象がありますが)

クリスマスならケーキやプレゼント、バレンタインならチョコレートなど市場が活性化するので世間は騒がしくなりますが、花祭りといえば、すぐに思いつくのは「甘茶」ぐらいですし、経済効果にあまり効果がないというのは安易に想像できます。

それに加えて仏教では過度に派手に騒がしくできないからというのも一因だと単純に管理人は思います。(ハロウィンみたいにコスプレをしてお寺を練り歩くなんて不謹慎?・・・いやその考えがもう古いのかも、それはそれでお寺に人を集める面白い試みだなあ、ともあくまで個人的には考えちゃいますけど。)

しかしお願いやお祈りをする時、自然と両手の掌を合せる文化がある日本人なら一度は参加してみてほしいなと思ったりするワケです。

いよいよ新元号まであと1ヶ月!

灌仏会(かんぶつえ)自体は600年代前期から存在していたようですが

「花祭り」として一般に広まったのは明治時代からです。

それでも明治・大正・昭和・平成と4つの時代で行われてきた歴史の深いお祭りです。

「平成最後の〇〇」というキーワードがメディアを中心に踊って久しいこの頃。

いよいよ明日、新元号が発表されるということで、新しい時代の幕開けも間近になってきました。

平成最後のお釈迦様の誕生日「花祭り」

皆さんもお寺に出かけてお釈迦様をお祝いし、両手の掌を合せお祈りし、心安らかに新時代の幕開けを迎えましょう!

管理人オススメ「円光院の花まつり」

管理人が2年連続で参加させていただいた、円光院の花まつりです。

「お釈迦様への甘茶のお祝い・ご詠歌・法要・法話・武田信玄公守本尊御開帳・境内のサクラ」

全てがそろってます!内容の濃い花まつりを体験できますよ。

加えて、円光院青壮年部の皆さんがつくる、焼きそばやおでん・甘茶も無料で振舞われます。

表千家一門の方々によるお茶席もあり、抹茶と和菓子を頂くこともできます!こちらも無料。

avatar

にゃんこ

焼きそば食べたいにゃあ

食べる事ばっかり。。。

avatar

わんこ

花祭りに行くなら「円光院の花まつり」オススメです!